【お客様の声】相続放棄の注意点(親族への連絡)
相続放棄の注意点(親族への連絡)
相続放棄の注意点
借金など負の遺産が多い場合、相続放棄の手続きをとられる方は多いと思います。
相続放棄の手続きを行う際の注意点としては大きく2つあると考えます。
1, 相続することを知ってから3カ月以内に手続きをする
2, 親族など、自身が相続放棄をした後に影響がでる人への連絡
1, 知ってから3カ月以内に手続きを行う
この期間を過ぎてしまうと、原則として相続放棄をすることが出来なくなり、故人の借金を含めた相続財産を全て引き継ぐこととなります。
2, 相続放棄で影響がでる親族とは?
通常、遺産を相続する場合は配偶者と子供が相続します。
しかし、親の借金等を理由に子供が相続放棄をすると、以下の順番で相続権が移っていきます。
1, 被相続人の両親(子供から見たら 祖父母(直系尊属))
2,被相続人の兄弟(子供から見たら 叔父・叔母)
※兄弟が既に亡くなっていた場合は、その子供(子供から見たら いとこ)
つまり、あなたの親が亡くなり、あなたが相続放棄をした場合、通常では相続とは無関係な祖父母・叔父叔母・いとこなどに借金の督促等がいってしまうことになります。
あなたから事前に連絡がなかった場合、連絡先を把握している(関係性の途絶えていない)親族が快く思わないことはもちろんのこと、親族がいきなり借金の督促をされ間違えた対応をとってしまうと後から相続放棄ができなくなってしまい、借金を背負ってしまうこともありえます。